メニュー

居宅介護支援事業所 スマイル

ケアマネージメントで⽣活を⽀えます

私たちが取り組みたい想い

我々は、
クライアント様・ご家族様とのコミュニケーションを⼤切にし、
できないことではなく、できることに⽬を向け、
尊厳を⽀えるケアマネージメントで、
フォーマル・インフォーマルサービスへ繋げるお⼿伝いをすること。

ケアマネジャーとは

ケアマネジャーの役割について理解しておくことは、利⽤者や家族が相談しやすくなる上で重要です。ケアマネジャーは厚⽣労働省によって定められた役割を担い、介護や⽀援を必要とする⽅の相談や⼼⾝の状況に応じて、介護保険サービスを利⽤できるようケアプランを作成し、⾃治体や事業者、施設との連絡調整を⾏います。

ケアマネジャーの主な仕事内容は以下の通りです。

  1. ケアプランの作成:
    利⽤者の介護度やデータを基に、ケアプランを策定。⻑期⽬標を設定し利⽤者や家族の同意を得て、「サービス担当者会議」を開催してケアプランを完成させます。

  2. 給付管理票の作成:
    介護保険サービス提供施設や事業所が国⺠健康保険団体連合会に介護給付費 を請求するための給付管理を担当し、「給付管理票」を作成します。

  3. 要介護認定の申請代⾏:
    利⽤者に代わって要介護認定の申請を⾏い、必要に応じて介護保険の更新や区分変更申請などの⼿続きも代⾏します。

  4. ⼊退院・施設⼊居⽀援:
    利⽤者の⼊退院や施設⼊居⽀援を⾏い、退院後に在宅で介護保険サービスが必要な場合は、ケアプランを⽴てて利⽤できるよう調整します。

これらの役割を通じて、ケアマネジャーは利⽤者や家族に適切なサポートを提供し、介護保険サービスを円滑に運⽤するための要となります。

ケアプランを作成することで使用できる主な介護サービス

<

自宅で利用するサービス
  • 訪問介護(ホームヘルプ):
    訪問介護員は利用者の身体的サポートと家事を行います。 身体介護は日常動作の支援、生活援助は家事のサポートサービスです。

  • 訪問看護:
    医師の指示で、看護師が利用者の家を訪れます。 そこで健康チェックや療養のサポートを行うサービスです。

  • 訪問リハビリテーション:
    医師の指示で、理学療法士や作業療法士が利用者の家を 訪れ、心身の機能回復と日常生活の自立を支援する リハビリテーションを提供するサービスです。

  • 訪問入浴介護:
    ⽇中に施設でリハビリやレクリエーションを⾏い、⽣活機能の向上や社会性の維持を⽬的としたサービスです。

自宅から通って利用するサービス
  • 通所介護(デイサービス):
    日中にデイサービスセンターで食事や入浴、 日常生活の支援や生活機能訓練を提供するサービスです。 これは利用者の心身機能の向上と家族の負担軽減を目的としています。

  • 短期入所療養介護(ショートステイ):
    施設へ入所し、サービスを受けるものです。 これは利用者家族の介護負担軽減や自分の時間を持つためのサービスで、 家族の急な用事や状況で在宅介護が難しい時にも利用可能です。

  • 通所リハビリテーション(デイケア):
    介護老人保健施設などで、 理学療法や作業療法を通じて利用者の心身機能の維持や回復を支援するサービスです。

生活環境を整えるためのサービス
  • 福祉用具貸与:
    福祉用具を使用して利用者の日常生活の自立を支援し、 介護者の負担を軽減するサービスです。

  • 住宅改修:
    利用者が安心して自宅で過ごすために、 住宅を改修するサービスです。

 

これらのサービスは、利⽤者の状態やニーズに応じて組み合わせることができます。ケアプランを作成する際には、利⽤者や家族の意向を尊重し、最適なサービスの提供を⽬指します。

 

サービスを受けるまでの流れ

  1. 介護保険の加入について説明します:
    介護保険とは、介護が必要となった高齢者を 社会全体で支える制度です。

  2. 制度を利用するには「要介護認定」が必要です:
    この制度を利⽤するためには、まず「要介護認定」を受ける必要があります。これは、介護が必要な程度を判断するための ⼿続きが必要になります。

  3. 利用者に合わせて「ケアプラン」を作成します:
    要介護認定が決まったら、どのような介護サービスが必要かを明確にするために「ケアプラン」というものを作成します。 これは、利⽤者のニーズや状況に応じた介護サービスの計画書です。 それを介護⽀援専⾨員(ケアマネージャー)が作成します。

  4. 各介護サービスの選択をしていただきます:
    ケアプランが作成されたら、その内容に従って介護サービスを受けることができます。利⽤できるサービスには、訪問介護や デイサービス、ショートステイ(⼀時的な⼊所)などがあります。 これらのサービスは介護保険制度の中で⼀部負担⾦が 必要となりますが、負担を軽減するための制度が整っています。

  5. ほかにも市区町村で利用できる支援サービスがあります:
    要介護認定が「⾮該当」となった場合でも、市区町村が⾏う地域⽀援事業 を利⽤できることがあります。これには、⽣活機能を維持するための サービスや⽣活⽀援サービスが含まれています。詳しくは、 お住まいの市区町村や地域包括⽀援センターにご相談ください。

 

よくある質問

Q.介護サービスを受けるためにはどのような⼿続きが必要ですか? A.要介護や要⽀援の認定が必要です。認定を受けるためには、お住まいの市町村の窓⼝で申請が必要です。居宅介護⽀援事業所スマイルでは、⼿続きの代⾏も⾏っていますのでお気軽にご相談ください。
Q.相談やケアプランの依頼に費⽤はかかりますか? A.要介護や要⽀援の認定を受けた⽅は、利⽤料⾦の負担はありません。居宅介護⽀援(ケアプラン作成およびケアマネジメント)は、介護保険から全額給付されるため、利⽤者様の⾃⼰負担は発⽣しません。
Q.利⽤できる年齢は何歳からですか? A.65歳以上の⽅が、介護や⽀援が必要と認定された場合に利⽤できます。また、40歳以上65歳未満の⽅は、特定疾患によって介護や⽀援が必要と認定された場合に利⽤が可能です。
Q.特定疾患とは何ですか? A.特定疾患は、40歳以上65歳未満の⽅で、次の16種類の疾患群が対象です。ただし、これら以外の原因で介護が必要になった場合は、障害者⼿帳を申請し、障害福祉サービスを受けることになります。
Q.訪問対象地域はどこですか? A.⻘森市(浪岡除く)がサービス提供地域です。
Q.どのような介護サービスが必要かは誰が決めますか? A.介護サービスの選択は、利⽤者本⼈や家族とケアマネージャーとの相談で決めることができます。利⽤できるサービスには、⾃宅で受けられるもの(訪問介護・訪問看護・訪問⼊浴など)、施設で利⽤するもの(デイサービス・通所リハビリ・ショートステイなど)、⽣活環境を整えるもの(福祉⽤具貸与・住宅改修など)があります。
Q.同じ会社の介護サービスを利⽤しなければならないのでしょうか? A.どのサービスを利⽤しても問題はありません。ケアマネジャーが適切なサービス提供事業所を紹介しますので、まずはケアマネジャーにご相談ください。
Q.ケアマネジャーは何をする⼈で、途中で変更できますか? A.ケアマネジャーは福祉の専⾨家で、介護の相談や困りごとに対応します。介護サービスを計画し、調整や変更も⾏います。途中で変更することもできます。
Q.ケアマネジャーはどのように探せばいいですか? A.市町村や地域包括⽀援センターに問い合わせれば、近くの居宅介護⽀援事業所を紹介してもらえます。また、お問い合わせフォームや電話で直接ご相談も可能です。
Q.退院予定ですが、どうすればいいですか? A.医療相談室があればそこに相談し、なければ地域包括⽀援センターに問い合わせてください。迅速なサポートが受けられます。
Q.⽼⼈ホームへの⼊居はどうすればいいですか? A.希望する⽼⼈ホームに申し込む必要があります。施設の特徴や対象者が異なるため、ケアマネジャーに相談してください。
Q.認知症になった場合はどうすればいいですか? A.認知症でも適切なサービスを利⽤すれば、住み慣れた地域での⽣活が可能です。 まずはケアマネジャーに相談し、弊社の在宅介護サービスもご利⽤ください。
Q.今後いつでも介護保険のサービスを使えるように、サービス提供事業所との契約だけしてもいいですか? A.問題ありません。ただし、認定された介護度によって利⽤できないサービスもあるため、必要なサービスは状況に応じて提案されます。
Q.引っ越す場合、新しい場所でサービスを使えますか? A.引越し先の地域包括⽀援センターにまず問い合わせてください(分からない場合は区役所に電話してください)。現在の状況を説明し、市町村によっては介護保険以外のサービスも利⽤できます。必要に応じて、新しい場所でケアマネジャーを決め、ケアプランを作成することもできます。現在の介護度は新しい場所でも半年間有効です。サービスの継続は可能ですが、新しい場所でのケアマネジャーやサービス事業所との相性も考慮して決定することが望ましいです。新しい⽣活を快適に始められるよう願っています。

お問合せ先

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME