メニュー

居宅介護支援事業所スマイル

業務内容

ケアマネージャー(介護支援専門員)とは

要介護認定を受けた方やその家族と相談し、その方の望む生活に沿った生き方ができるよう。介護サービスや地域資源を使い、ケアプラン(介護サービス計画)を作成する専門職です。

主な事業内容

1.要介護者の課題分析と必要なサービスの選定

介護が必要となった場合でも、従来通り自宅で不自由なく生活をするため、何が出来て何が出来ないか、その原因はなにか、適切なサービスはなにかを把握致します。その際、以下の様な内容をお伺いさせていただきます。

  • 今までどのような生活をしていたのか?
  • 介護が必要になった理由?
  • これからどのような暮らしを希望するか?
  • ご家族がどの程度介護に参加できるか? など

ケアマネージャーは利用者様やご家族と、暮らしに関することを確認しながら、今後の生活を一緒に考えます。

2.ケアプランの作成

介護を必要とする方が介護サービスを最適なかたちでご利用できるよう、心身の状況、生活環境、ご利用者とご家族の希望などを考慮して、望ましいサービスの種類と内容を計画にしたものです。
ご自宅で在宅サービスを利用する場合も施設に入所する場合も、「いつ」「どこで」「どのようなサービスを」「何のために」「誰が」「どの程度」「いつまで行うのか」というようなことが記載されたこの計画に基づいて、具体的なサービスが提供されます。

介護保険適用の在宅介護サービスは、1ヶ月あたりに利用できる上限が決まっています。ケアマネージャーは介護保険を適切に利用したサービスを選ぶことが重要になります。

3.担当者会議の運営

サービス担当者会議とは、利用者様のよりよい生活を実現するために、どのような目標を立て、支援をしたらよいのかを話し合うため、本人、家族、サービス担当者が集まって行う会議です。
サービス担当者会議は次のようなときに開催されます。

  • 初めてケアプランを作成するとき
  • 要介護度が変更になるとき
  • 要支援から要介護へ変更(逆の場合にも)になるとき
  • 要介護の更新認定などを受けたとき

このほか必要に合わせまして随時、会議を開催致します。サービス担当者会議の際は、ご家族の方もお立ち会いの上ご希望をお伝え下さい。

4.ケアプランの管理と評価

制作されたケアプランは利用者様やご家族の状況の変化に伴い、「最適なケアプランを行えているか?」を常にチェックし変更・改善を行います。
ケアマネージャーは、常にケアプランの見直しを行い、継続的に状況の管理を致します。

5.介護サービスの記録

毎月の訪問記録や本人の経過記録、サービス事業者との話し合いの内容、サービス担当者会議などでの決定事項などを記録として残すことも、ケアマネジャーの大切な役割です。これらの記録については、ご家族などが情報公開をご希望すれば公開いたします。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME